商品の詳細
作家:杉本「玄覚」貞光 (Sadamitsu Sugimoto)付属:共箱、共布(無印)寸法:幅11.0×高15.5cm程度1935年 東京に生まれる
1968年 信楽山中に穴窯築窯。茶陶信楽制作開始
1974年 大徳寺立花大亀老師よりご教導を受け今日に至る
沖縄海洋博にレリーフ制作(レリーフ活動終了)
茶陶伊賀の研究制作を開始
1979年 大徳寺如意庵にて個展、裏千家にて個展、長次郎風の黒茶碗、光悦風の赤茶碗の研究制作を開始、高麗物、井戸、粉引の研究制作を開始
茶陶伊賀の制作発表
1988年 香雪美術館にて信楽展出品
1991年 NY・ロックフェラーセンター・ギャラリーゼロにてアメリカ初個展
1992年 吉兆・湯木美術館(大阪)に作品が収蔵
1993年 ミュンヘン・ギャラリー フレッド ハーンスタジオにてドイツ初個展
1994年 エール大学美術館(アメリカ)に作品が収蔵
自然灰釉による彫塑の制作発表
施釉による彫塑の制作発表
光悦風白茶碗の制作発表
古信楽土発見、研究制作発表
2002年 京都・建仁寺晋山記念として井戸茶碗を納める
台湾台北佛光縁美術館にて「中・日・韓国際陶藝生活藝術展」招待出品
韓国利川(イチョン)世界陶磁センターにて「2002国際陶磁ワークショップ」招待出品
2003年 韓国霊岩陶器センターにて韓日陶芸展招待出品。作品が収蔵
東京都庭園美術館にて「現代日本の陶芸・受容と発信」に出品
2005年 滋賀県立陶芸の森陶芸館に作品が収蔵
渋紙手、高麗黒、青磁、制作完成
2006年 伊賀焼専用の穴窯築窯
2007年 志野、織部、制作完成
2008年 クラーク日本美術・文化研究センター館(アメリカ)に作品が収蔵
2010年 蕎麦、伊羅保、制作完成
2011年 野村美術館にて展覧会
2012年 ロサンゼルス・カウンティ美術館日本館(アメリカ)にて作品展示
フランクロイド・ギャラリーにて個展
2013年 猿投、黄瀬戸、制作完成
野村美術館(京都)にて個展
2014年 臨済宗建仁寺派管長小堀泰厳猊下より、戒名・玄覚貞光をいただく
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸 |
---|---|
商品の状態: | 未使用に近い |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 京都府 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明
最新のクチコミ
木の質感がとてもいいです。孫の手を買おうとしていて、百均でもいいかと思っていましたが、全然違います。部屋においていても違和感なく馴染みます。使用感は、じかに掻くと少し痛いのでもうちょっと滑らかさがあればなおいいです。
- ささ4396
- 28歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
窓に飾るだけで、こんなにキラキラ可愛いなんて! もっと増やしたくなりました。
- ウワサ
- 36歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
工芸品
-
-
4
オーダー ネイルチップ サンプル
その他
¥52,920